YouTubeの収益化拒否される原因と対策!黄色マークが付いたら・・・
スポンサーリンク
どーもJUNICHIです。
収益化適正の波が来て1週間が経ちました。
どうですか?
まだまだまだかかりそうな感じですね
今回は、以前起こった収益化拒否のまとめと
今回の収益適正化の原因とやっている対策を
やっておこうと思います。
突然訪れる著作権侵害メール
それはある日突然訪れました。
youtubeから不審なメール
『あなたのアップしている動画は著作権侵害の恐れがあります』
え~~~~!
マジでビビります!以前アカウントBANされたものとしては
ひやひやものです。
でも、別にTV動画でもパクリでもないのになぜ??
著作権フリー音源も使っているのに・・・・
謎が謎を呼ぶこの奇怪な事件。
色々と調べてるうちになんと!意外なものだったのです。
その前に、経緯を追っていきましょう!
著作権侵害
一体どうなってそうなるのかを具体的に上げてみましょう!
英語で何かいてるのかさっぱりわからん!
訳してみると・・・
なに~!音楽が引っかかってる!
確かにこのサイトのフリー音源だったはずなのに・・・
確かにフリーって書いてあるぞ・・・
なのになぜ????
規約を見てみると
※音源の権利は、作曲者が保持し責任下で公開されています。
ここの悪質代理人が、うちの音源やから分けまえよこせ!って来るのです。
一度問い合わせしたところこのような回答が来ていました。
調べるうちに、同じようなことになった方のサイトも発見しました!
上記につきまして、先のメールにてお伝えするのを失念いたしておりましたが、当運営は作曲者から正式の委任を受け、YouTubeとの契約下にある管理会社にライセンス違反動画の検知を委託しているものでございます。
(表示される広告も当運営の管理するものではございませんので誤解されませんようお願い申し上げます)また、YouTube運営に権利者ないし代理人が直接違反を報告し、対応がなされた場合、映像の無音化・強制的な公開停止などの処置が行われます。
(本件の動画につきましてはYouTubeのレギュレーションに照らし合わせても明らかに違反となる内容かと存じます)その場合、違反件数等に応じて当該チャンネルに動画投稿機能の停止、アカウント停止などの影響が出るかと存じますが?
今後貴方様のチャンネルにおいて当サイトの音源を利用し違反が検出された
場合はそのように対応させていただきますのでご了承ください。
CROSSWARPIncから著作権侵害の申し立て…フリーBGM素材サイトがフリーじゃない件 | 元電車運転士がYouTubeで月50万円稼ぐ方法
こんな事を書かれています。
CROSSWARPIncさんからの申請の場合は、利用条件に違反しているため、そのYouTubeアカウントはブラックリストに登録され、以降、違反の有無に限らず検出された全ての動画に対し著作権侵害の申し立てが行われるそうです。
全くフリーじゃない!何がフリーじゃい!!(# ゚Д゚)
お陰で、3分の1の音源を削除することになりました。
マジ悪質なので二度と使わないです!
音源を入れ替える=ナレーションや別の音源も一緒に消すことになります。
一生懸命作ったのにあほらしいですね。
リスク回避としては、二度とこのサイトの音源は使わない!ですね。
無駄な労力になるのでくれぐれもお気を付けください。
今回の収益適正化の原因と対策
YouTube収益受取り審査”この動画の収益受け取りはまだ承認されていません。
YouTube がこのリクエストを検討するためには、この動画を商用利用する権利についての情報をお送りいただく必要があります。”
そう!今話題のyoutubeの収益化適正プログラム。
大物youtuberも軒並みこのプログラムにやられています。
YouTubeの動画判別AIもかなり進化しています。
音はもちろんですが、動画も判別をしているという噂です。
元々の発端は、過激な動画や偏った発言に広告主からそっぽむかれ、
YouTubeが危機感をあらわにし、こう言った過激な動画を排除する動きから
このようなプログラムが開発されたようです。
なので、
ダークな過ぎるタイトルやアダルト色の強い動画
この辺りは軒並みアウトになるでしょうね。
それとパクリ動画もですね、動画判別で同じような動画にも
このプログラムは適用されているようです。
回避の方法は??
今のところ100%はありえないようです。
タイトルやタグ、説明欄であまり過激かつ煽るような文言は
控える。聴いた話だと、政治系の動画は、今収益化はかなり厳しい
ようですね。
あの有名な政治系チャンネルは、アカウント閉鎖に追い込まれてますからね。
それに、
登録者数が10万人を超える超人気チャンネルでも、
その動画のほぼすべてが黄色$マークになってしまったとか・・・
それだけ、youtube側からすれば、厳格にせざる得ないもっと大きな力によって
そういう方向になっているんでしょうね~!
あとトレンド系動画、アイドルなどの動画も
結構、黄色いマークが出ています。
もしも!黄色マークが着いたら・・・
その場凌ぎな裏技ですが、
動画の両端を切ったり、ピッチなどの音を変化させたりで通ったという事例も
あるようです。あくまでもその場しのぎですがね~!
解除方法は・・・
殆どが機械による判定だと思われます。今の状態は、明らかに不完全です。
昨日まで、黄色マークだったものが何もしないのに緑マークの収益化になっていると
思えば、
1週間で1000再生の約束を達成しているにも関わらず未だに黄色マークのままの動画も
あります。
恐らくは、1~2週間程度収益化にかかるのかもしれないですね。
もし!仮にダメな場合、ピッチを変えたり、動画編集で少し作り変えて
もう一度出してみようと思います。
黄色マークが出たら、まずは焦らず、タイトルを少し変えてみる
タグを減らしてみるそれから再申請してみる。
これが一番のベストな方法だと思います。
それからさっきのような技も加えていけば、少しばかり面倒になってきましたが
やり続ければ、必ず道は開けると思います。
諦めず、後半年はやってみよう!
ではでは~!
junichi-youtube.hatenablog.com
junichi-youtube.hatenablog.com